2022年11月09日21:37
第17回浜名湖浜名湖フォークジャンボリー記憶:一日目「MYK」≫
カテゴリー │ファイナルステージの記憶
浜名湖フォークジャンボリー
ファイナルステージ
ご出演の皆様に「記憶と記録を残す」と題して
皆様の記憶をお願いしました。
ご出演の順に投稿しています。
今回は 「MYK]さんの記憶。
"「記憶」について皆で話し合いました。
若い頃聴いていただけの音楽を仲間たちと一緒に奏でてみたら若い頃がよみがえりました。
その奏でた音楽を聴きに来て下さる人の温かな声援がしあわせに流れる会場の空気をひとつにしました。
これが浜名湖フォークジャンボリーです。
夢の舞台が現実になり、メンバーで老いるまで応募を続けようと思った矢先のファイナル。毎年、HFJホームページのカウントダウンに勇気付けられ
来年も出演したい気持ちに元気をもらっていました。
次回のFJまでのカウントダウンが動き出さないかと今でも時々見に行きます。
止まった時間が寂しいです。そんな中、皆で提案しました。
「FJプレミアム」
5年後か10年後か分かりませんが、もう一度皆で開催したいです。
もちろんその時は私達もお手伝いしたいです。
記憶と言うか・・・
感想と言うか・・・
要望と言うか・・・
皆で浜名湖フォークジャンボリーを語りだしたら止まりませんでした。







演奏曲
竹田の子守唄(京都民謡/1971)
花(森山直太郎/2007)
元気を出して(竹内まりや/1999)
オーシャンゼリゼ(ジョー・ダッサン/1969)
日曜日よりの使者(THE HIGH-LOWS/2004)"
ファイナルステージ
ご出演の皆様に「記憶と記録を残す」と題して
皆様の記憶をお願いしました。
ご出演の順に投稿しています。
今回は 「MYK]さんの記憶。
"「記憶」について皆で話し合いました。
若い頃聴いていただけの音楽を仲間たちと一緒に奏でてみたら若い頃がよみがえりました。
その奏でた音楽を聴きに来て下さる人の温かな声援がしあわせに流れる会場の空気をひとつにしました。
これが浜名湖フォークジャンボリーです。
夢の舞台が現実になり、メンバーで老いるまで応募を続けようと思った矢先のファイナル。毎年、HFJホームページのカウントダウンに勇気付けられ
来年も出演したい気持ちに元気をもらっていました。
次回のFJまでのカウントダウンが動き出さないかと今でも時々見に行きます。
止まった時間が寂しいです。そんな中、皆で提案しました。
「FJプレミアム」
5年後か10年後か分かりませんが、もう一度皆で開催したいです。
もちろんその時は私達もお手伝いしたいです。
記憶と言うか・・・
感想と言うか・・・
要望と言うか・・・
皆で浜名湖フォークジャンボリーを語りだしたら止まりませんでした。
演奏曲
竹田の子守唄(京都民謡/1971)
花(森山直太郎/2007)
元気を出して(竹内まりや/1999)
オーシャンゼリゼ(ジョー・ダッサン/1969)
日曜日よりの使者(THE HIGH-LOWS/2004)"